夜市で茶杯と茶海を買う

曇りのち晴れ。
今日から出勤です。
そんなに長く休んだわけではないのですぐに通常モードへ。
仕事も多くなかったのでのんびりゆったり。

自宅の机の上にはお土産の箱が積み上げられています。
ほとんどが食べ物やお茶なので早めに消費してしまわねば。
微熱山丘の鳳梨酥は相変わらず美味しいです。
今回は大倉久和大飯店の鳳梨酥も購入してみました。
売り場にいたお客さんは全員日本人でした。
あの箱や小包装のデザインは本当に素敵だし、確かにお土産にぴったり。

今回はあまり書くこともなくて、旅行日記みたいなものは書かない予定です。
そういえば今回初めて饒河街夜市に行きました。
駅からも近いし交通の便も悪くないのでとても行きやすかったです。
前に進めないほどの人の多さでゆっくり見て回るという感じではなかったし、
テーブルもいっぱいだったので座って食事できる雰囲気ではなかったですが、
お店も多く、とても活気があって、見ているだけで十分楽しかったなあという印象。
ただし、なかなか前に進めないので、臭豆腐の店の横を通過した時だけは辛かったなあ。
で、1軒だけ陶器を扱っているお店があったので、陶器を購入。
茶杯は6個で200元、茶海は180元くらいだったような。茶壺は大きすぎて購入断念。
夜市で購入
安いのか高いのかわからないけれど、そんなに高くはないような気がします。
きちんとしたお店で買うとセットで2,000元以上はするので、なかなか購入できず。
母もいくつか気に入ったものを見つけたようでよかったです。
芒果牛奶は美味でした。

それではまた明日。