雨のち曇り。
夜は北風が強くて冷える1日。
朝のうちはなんだか生温かくて電車の中が暑く感じたのですが。
でもやっぱり夜は随分と寒い。
明日も気温は上がらずに、夜は雨が降りそうです。
仕事のことは考えるだけ無駄というか
どんどん腹が立ってイライラするので、
わからないところは遠慮せず聞く、(相手がわからなくても)
で、困っていることをフルにアピールする方向で。
スペイン語が若干スランプで、それに加え、英語の必要性が出てきて、
職場では時間を見つけて黙々と英文を読んでいます。
いい勉強になるけれど、時々見たこともないような言い回し(?)が出てきて、
その部分に関してはネットで検索するも腑に落ちない部分あり。
こう言ったことってどこへ行けば教えてもらえるのかわからないし、
普通の英会話教室とかとも違うし、文法の本でも見かけないし。
結局は自分でコツコツ英文法の問題をこなしていって、
書く英語に慣れることが必要だし、そのために努力しなければなりません。
書く・読む・聞く・話す、どれも大事だけれど、今必要なのは書く・読む。
普段は話すことを重視するけれど、どこも根本にあるのは結局文法。
これを蔑ろにしてしまったら、フランクな英語しか話せない。
いい機会なので英文法を集中して勉強しようと思います。
反対に、スペイン語に関してはどうも声に出して読むのが苦手。
スペイン語はローマ字読みだと言われていますが、
アクセントが結構難しくて、アクセントの付け方?が違うと
ただの棒読みになるというか、イントネーションが違って、
スペイン語らしく話せないので、ここの部分が結構厄介。
何度も何度も話して、それからアクセントの位置を正確に把握していかないと。
アクセント記号がある単語はいいんだけどなあ。
文章に関しては、英語と同じで慣れていけば多少文法がわからなくても
なんとなくわかった気になるので、この状態が1番危険。
私は今そのどつぼにはまっているような気がします。
それではまた明日。