晴れ。
今日も夏日。
でも明日からまた少し気温が下がるようです。
そろそろ一定の気温で推移してもらいたい。
今日はスペイン語の日。
いつまで経っても上達している実感はなく、
なんとなくまとまった文章が書けるようになってきたかなという感じ。
話す機会がなかなか持てないので、それが専らの悩み。
どうにか聞き取れるようにと、インターネットラジオを活用するも、
とにかく息継ぎはどこで行っているんだ?というくらい速い。
聞き取れた単語だけではどうにも文章が理解できず。
知ってる単語が多めだと、なんとなく話の内容が推測できる感じ。
ラジオはまだ早すぎるのか、そのうちわかるようになるのか、さて。
最近、円安が進んで儲かるところは儲かっているようですが、
所得が増えない我が家のような家計にとっては、
円安がいいのか悪いのか、微妙なところです。
輸入品はどんどん高くなるし、旅行もし辛くなるし、いろいろ悩みどころ。
別に高級ブランド品や輸入家具を買うわけじゃなくて、
フルーツやマヨネーズ、油などの日用品の値段が上がるのは正直痛い!
働いて厚生年金を収めているとはいえ、年金がたくさん入ってくる見込みもないし、
自分でコツコツ貯めていくしかないけれど、日本の経済なんてもはや当てにならず。
海外に口座を作るにはいろいろ問題もあるし。
FXとかそういうのも向いていないと思うので、やっぱり地道に頑張るしかないのかなあ。
例えば外食を控えたり、洋服などの服飾品を減らしたりすれば無駄はある程度減らせます。
しかし、しっかり貯めるとなると以下のようなものも検討材料にいれなければ。
【大学】
・初年度は教科書などが送られてきたが、以降は配本がないのに学費はあまり変わらない
・スクーリングなどは別途費用が必要
・材料費がかなりかかる
・今後仕事に活かせる見込みがあまりない(年齢的や実務経験的に)
【スペイン語】
・今後仕事に活かせる機会がないだろうと思う(日本では)
・教科書が2冊目終わるので1回45分で十分なのでは?
・1人の先生に絞る(レッスン費よりも交通費)
通い始めてわかる、気づくことも多く、今更反省してもどうにもなりません。
スペイン語にかんしては、日本語教師の資格と併用であれば多少使い道もあるかも。
今これを読んでくださってる方の中には、結局続かなかったねえとお思いの方も多いのでは。
続けたい意欲だけで判断すると、大学のほうを辞めるほうが有力かなあ。
スペイン語は英語を学ぶという意味でも結構役には立っているし。
というのが現状です。
それではまた明日。
※スパムが多いんでコメント欄は現在閉鎖中です、すみません。