曇り時々雨。
まるで梅雨のような蒸し暑さ。
最近は少し湿度が落ち着いていたので、この時期にこの暑さは辛い。
昨日は週1回のスペイン語のレッスンで、
私の国の朝食はこんな感じですという内容をスペイン語で話しました。
話したというよりは飲み物はこれで・・・という感じのライトなもの。
聞き取り問題で、それぞれどこの国で、どんな朝食?という難題が。
そもそもどこの国でどんな朝食が出るのかわからない私。
聞き取り以前の問題すぎて、全くちんぷんかんぷん。
コーヒーとかお茶とかチーズ、パンくらいなら聞き取れるけれど、
それ以外のものについては単語すらわからず。
それでいて、中国に至っては先生も最初わからなかったとのこと。
というのもスペイン人が中国人風に話しているので余計にわかりにくい!
先生がわからなかったもの(もちろんnative)1回聞いてわかったら奇跡。
とりあえず西洋の人(とりわけ南)はオリーブオイルが好きみたい。
ちなみにシリアルっぽいものだけなぜかドイツ語で書いてあって、発音できない。
müsliというやつです。
この聞き取りで出てきた国はロシア・シリア・中国・ドイツ。
どういうセレクトなんだろうか。
英語もそうだけど、使わなければ身につかないわけで、
頑張って勉強しても少しずつ忘れてしまうので、さてどうしたものかと。
よく使う単語は忘れないけれど、それ以外のものは案外さらっと忘れます。
似たようなものは時々わからなくなるし。
nuevo(新しい)とnueve(数字の9)とか。
使う機会を増やさないといけない場合はやはりSkypeかな。
でも今の時点で話すのはほぼ無理に近いし、これまたどうしたものか。
英語なら覚えてるか覚えていないかは別として、
文法も一通り勉強したけれど、スペイン語はまだ始めたばかりだもの。
道のりは長い。
それではまた明日。