晴れ。
洗濯日和。
早めに起きてコタツを片付け、ソファの位置も変更。
徐々に春モードへとインテリアも変更中です。
とはいっても、部屋の中はまだまだ冷える。
猫たちは居場所を失ってウロウロ。
ベッドで寝るかカゴで寝るか、どちらにするか決めかねている様子。
昼過ぎ、ウォーキングへ。
しかし天気が良すぎて暑すぎました。
ろくに紫外線対策もしていかなかったので、ちょっと反省。
化粧はして出かけたので恐らく大丈夫だとは思うけれど。
夕方からはメガネを受け取りに京都へ。
近くの桜が見頃を迎えています。
日本からアメリカに桜が寄贈されてから100周年というニュースを見ました。
そういえば英語の教科書にワシントンのことが載っていたなあと懐かしくなりました。
こういう交流は本当に素敵なことだと思います。
記念切手も販売されているので、近々郵便局で見てこよう。
桜の見頃は1週間程度。
風が吹けばはらりはらりと花びらが空を舞い、足元には桜色の絨毯が出来上がります。
公園には花見を楽しむ人達の姿。
花火同様、場所取りが問題になっていて、桜の木そのものが弱ってしまう恐れもあるそう。
長い間、地面をブルーシートで覆うと、根が呼吸できなくなるそうです。
花を見るのが楽しいのか、それともワイワイ賑わうのが楽しいのか、
昔も今も日本人は変わらず春の風情を楽しんでいることを思うと、
桜は日本人にとって欠かすことができない大切なものなのだと感じます。
今週末のピクニック、まだ咲いているかしら。
いい天気になって、1日ゆっくり楽しめるといいな。
それではまた明日。