曇りのち雨。
今日は走らないと割り切って、朝はゆっくり。
とはいえ、土曜日もゴミの日なので、起きる時間はそんなに変わりません。
朝からTOYOTAへ。
書類を提出してその後京都へ出てパン購入。
途中、棚田のある風景に移動。
鳥がたくさんいてワクワク。
至る所にいろんな鳥がいて、車で通るだけでも楽しかったです。
田んぼにはホオジロの姿が。
ぱっと見スズメに似ているけれどよく見ると全く異なります。
恐らくこの写真の鳥もホオジロのメスだと思います。(別の場所で撮影)
オスはもう少し黒い部分が多いからわかりやすいけれど、メスは判別しにくい個体が多いです。
カシラダカも結構似てるけど、今回はつがいっぽかったホオジロなはず。
似ているといえばオオジュリンも似てるなあ。
ホオジロ科の鳥たちも可愛いから好き。
そういえば今日、初めてトラツグミを見ました。
でっかい望遠レンズを携えたご夫婦が「トラツグミがいますよ」と教えてくださったのでじっと観察。
途中、結構雨が降ってきたけれど根気よく待つことに。
粘って粘ってしばらくしたらそれらしき個体出現!
但し、あまりにもステルス過ぎて目視が難しい。
今日は双眼鏡を持っていなかったので余計に苦労しました。
地面との同化が凄い。
トラツグミというだけあって、と普通のツグミよりも柄の面積が広くてすごかったです。
地面でなにやら餌を探している様子でした。
家に帰って写真をよく見てみると、ミミズらしきものを咥えている姿が写っていました。
粘ってよかった!
そんなこんなの土曜日。
雨で体が少し冷えてしまった。
それではまた明日。
【鳥メモ(一部の普通種除く)】
ツグミ、トラツグミ、メジロ、ジョウビタキ(メス)、シジュウカラ、コゲラ、
ルリビタキ(若様か?)、モズ、ヤマガラ、ホオジロ(オス・メス)シロハラ。