雪時々晴れたり曇ったり。
寒い1日。
今日は休足日。
昨日のうちにほとんどの用事を済ませておいたので、今日は特にこれといった予定なし。
雪は降ったり止んだりを繰り返し、時々吹雪のような状態に。
この辺りは積雪なし。
昨日届いた超望遠レンズ(クリスマスプレゼント)をつけて野鳥撮影へ。
時間的に少し出遅れたのと、天候もあって鳥少なめ。
ただ、湖岸に出てすぐモズの姿を発見。
この辺りではメスしか見かけたことがないのだけど、どこかにオスもいるんだろうか。
標準レンズとは異なり、寄れる!
コサギも綺麗に撮影できました。
飾り羽のふわっとした質感までしっかり撮影できるのが嬉しい。
あと、ファインダーを覗いた時に鳥と目が合うようなあの感じがすごくいいです。
なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
私は主に双眼鏡と図鑑担当。
今日は夫に撮影を任せて2時間ほどウロウロ。
この時期、びわ湖はカモ類が多く、時々カンムリカイツブリの姿も。
あとはオオバン。
カモも潜水系のカモもいます。
見ていて飽きないけれど雪の湖岸はなかなかに寒い。
この時期多いのはヒヨドリ。
結構な個体がこの辺りにいるはず。
鳥だと思ったら大体ヒヨドリ。
最近は鳴き声と飛び方でわかるようになりました。
イソヒヨドリも時々。
今日はモズやセグロセキレイ、メジロなどを見かけました。
メジロは山茶花の奥にいて、なかなか暗くて綺麗に撮影できず。
あそこなら外敵もこないし、蜜を吸うにはちょうどいいかも。
帰りにジョウビタキ(オス)らしき個体が飛び去るのを見かけました。
通りすがり過ぎて厳しい!
あとはシジュウカラなどの混群がいる木の目星も付いたし、なかなかに収穫あり。
帰りにまた別のモズ(メス)を見かけたのもラッキーでした。
そんなこんなの日曜日。
すっかり冷え切ってしまった。
それではまた明日。