曇り時々晴れ。
傘がなくても大丈夫な1日。
明日は1日いい天気になりそうだから、暦さんの毛布を洗濯するなら明日だな。
早起きせねば。
今までは目覚ましが鳴る少し前に目が覚めていました。
けれども最近は目覚ましが鳴ってから起きることが増えました。
多分疲れているんだろうな。
ここ数日、香港の動向が気になっています。
逃亡犯条例の改正案に反対する人たちで溢れかえる香港の街。
日本のデモとは全く異なる、まるで香港の生死をかけた戦いのよう。
Twitterでは台湾関係の人を多くフォローしているのでたくさん情報が入ってきます。
言語交換をしている香港人の男性からもLINEでメッセージが届きました。
現状、非常に複雑な状況下にある香港ですが、私はもちろん香港の自由を支持します。
中国が嫌い、中国が憎いとか、そういう感情からではありません。
ただただ、様々な色が入り混じった、あの香港の多様性は唯一無二だと思うのです。
街中で聞こえてくるのは一見せわしなく感じる賑やかな廣東話。
けれどもあの街の日常に広がるのは不穏な空気と自由を謳歌したい人たちの祈りにも似たなにか。
香港議会は審議延期を決めたようですが、油断できない危機的状態が続いています。
私には香港のためになにかするだけの力も発信力もないけれど、この問題にはしっかり目を向けていきたい。
日本人だから関係のない、そんな話ではないのだから。
これは香港だけの問題ではありません。
台湾も似たような危機に常に晒されています。
台湾人はそれを毎日肌で感じているし、特に若者は常に危機感を持っています。
日本で生まれ、日本で育ち、日本でほとんど不自由なく生活していること自体、イージーモード。
2020年の台湾の総統選、これは非常に重要です。
日本人の多くは台湾や香港を単なる旅行地という感覚で見ていると思います。
日本は台湾を国として認めていないうえに、一個人がなにかできることは到底思えません。
しかし、1人でも多くの人がこの情勢に目を向けて、一歩先を考えることが必要なのではないでしょうか。
絕對支持香港的自由,絕對支持蔡英文。
それではまた明日。